今回は、高松町の特産品である紋平柿を取り上げてみました。
 紋平柿の特徴

 紋平柿は、石川県独自の柿で、渋柿の一種です。柿の中では極めて大型。果実の重さが240〜300gもあり、その形は上から見ると「まんまる」です。色つやがよく、肉質は滑らかで極上!しぶはアルコールによって抜かれ、食べ頃に出荷されます。まさに今がちょうど紋平柿の旬になります。今年もおいしく仕上がってますよ!
  紋平柿の名前の由来

 高松町元女(がんにょ)に、家号が「紋平さ」と呼ばれる家があり、その家の庭には樹齢100年をはるかに越えると思われる(!!)大きな柿の木があります。その呼び名にちなんで「紋平柿」と言われるようになったとさ。
  おしえて質問コーナー 〜紋平柿編〜

 Q  どうやって柿のしぶを抜くの?

 A  家庭でしぶ柿のしぶを抜くには、アルコール度数の強いお酒やドライアイスを
    使うのが一番簡単な方法です。


 【しぶの抜き方】
  @焼酎、ウィスキー、ブランデー等、アルコール度数35度以上のものを、柿10s当たり
    100t程度用意します。
  A大きなビニール袋の中に古新聞などを敷き、その上に、ヘタにアルコールを浸した
    柿を並べ、ビニール袋を密閉します。(新聞紙を敷いておかないと、柿が余分な水分
    を吸収して、黒くなってしまうのだ!)
  Bそれを、常温で5〜7日間おきます。(あたたかいと、しぶの抜けも早いそうです)
甘くておいしいまんまるの紋平柿
 簡単おいしいレシピ 〜紋平柿編〜

 紋平柿のヘルシー酢の物

 ○材料 (4人前)

  柿       1個
  大根     200g
  きゅうり    1本
  しょうゆ    小さじ1
  砂糖      小さじ1
  酢       大さじ1 1/2
  みりん     小さじ1
  

○作り方

 1.柿は皮をむき、千切りにする。

 2.大根は皮をむき、千切りにして塩をふっておく。
   きゅうりは板ずりし千切りにする。

 3.合わせ酢を作っておく。

 4.材料を混ぜ合わせ、食べる直前にをかけて
   和える。
3町ぶらり散歩道
 このページでは、3町のおすすめスポットや特産品を取り上げてご紹介します。
 このページを見て、3町に興味を持っていただければうれしいです。  
 甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で、意外なおいしさを是非ご家庭でお試しください。
3町ぶらり散歩道のページに戻る▼
西田幾多郎記念哲学館 館内紹介
哲学館階段庭園
 安藤忠雄氏の設計による西田幾多郎記念哲学館は、まず正面に、見晴らしのよい階段庭園が設けられ、そこから宇ノ気町を一望できます。
 西田幾多郎博士をご存知ですか?

 宇ノ気町は、世界的哲学者・西田幾多郎博士が生まれた町です。博士は1870年(明治3年)に宇ノ気町森に生まれ、13歳まで同町で育ちました。人生と世界の問題を探求した哲学は「西田哲学」として、今なお哲学界に偉大な足跡を刻んでいます。
今回は、今年6月にオープンした、西田幾多郎記念哲学館を取り上げてみました。
 展示室には、子どもから大人までやさしく楽しめる哲学入門コーナーをはじめ、西田幾多郎自身の声を聞くことができるコーナー、バーチャル空間で言葉を「体感」できるコーナーのほか、西田幾多郎直筆の書などを紹介するコーナーなどがあります。 

 さらに、思索の空間、「空の庭」。四方を直線の壁に囲まれ、地下から空にだけ開かれた何もない空間で、思索の時を過ごすことができます。この「空の庭」と対照的な空間が、「ホワイエ」。傾いた曲線のコンクリートが大きなガラスの天窓へ広がりながら向かっていく、すり鉢状の円形空間ホワイエは、円に切られた青空が見える瞑想の空間です。
ホワイエから見える空

 図書室には西田幾多郎に関する書籍、論文等をメインに、哲学入門書から専門書までを幅広く、5000冊以上を収集。また、5階展望ラウンジからの日本海に沈む夕陽の美しさは必見です。
 西田博士の業績や、ゆかりの品を紹介しながら、哲学を身近にわかりやすく「学ぶ」だけでなく、「思索体験」も楽しめる、心のオアシス。そんな西田幾多郎記念哲学館に、あなたも来てみませんか?
ライトアップされた哲学館
記念哲学館についてもっと詳しく!↓
西田幾多郎記念哲学館ホームページ
http://www.town.unoke.ishikawa.jp/nishida-museum
開館時間 9:30〜19:00<4〜9月> 
       9:30〜18:00<10月〜3月>
       ※入館は閉館の30分前まで
休館日   月曜日<祝祭日、振り替え休日の場合はその翌日>
       年末年始<12月29日〜1月3日>
        ※展示品の入替・メンテナンス期間
観覧料   一般 500円 / 学生・高齢者(70歳以上) 400円
        高校生 200円 / 中学生以下 無料
        障害者手帳をお持ちの方 200円


今回は、七塚町と宇ノ気町の特産物の長いもを取り上げてみました。
 長いもはヤマノイモ科ヤマノイモ属。強い粘りでアクが強く姿形のユニークな一族にあって、スマートでクセがないのが特徴です。
 主成分はでんぷんですが、いも類の中ではたんぱく質やミネラルが豊富。特有のヌルヌル成分は食物繊維の一種で、たんぱく質の吸収を高めたり、血中コレステロールを下げるなど、身体にうれしい効果がいっぱい!! 
すった時に黒くなるのは、ポリフェノールオキシターゼによって酸化するからです。 
 また、ほかのイモ類には真似のできない特徴が、生で食べられること。消化の良さでも郡を抜いています。
 七塚町の長いもは、各種ビタミンや食物繊維が豊富で、スタミナ食にも美容食にも優秀です。
 他産地では、掘り出した直後の白い色を保つため、風に当てず漂白するのが一般的です。そのため、水分が残り、すりおろすと箸にかからないことが多いです。しかし、陰干し・無漂白の七塚町のものは少し色黒ですが、ネットリとした粘りの強さが自慢です。
おしえて質問コーナー〜長いも編〜
Q 料理中に手がかゆくなることがありますが、何か良い方法がありますか?

  長いもはとれたてのうちはアクが残りやすく、手や口のまわりがチクチ
  クかゆくなることがあります。

   かゆみを防ぐ方法としては、少し濃いめの酢水に手をつけてから処理
  にかかればよいでしょう。また、かゆい所に塩をつけてよく洗い流すと、
  かゆみがとれますよ!
Q 長いもの保存方法は?

A  長いもは、冷蔵貯蔵すると時間とともにアクが抜け、でんぷんが糖化し
  て甘みが増します。つまり、熟しておいしくなる野菜なんです。秋に堀った
  ものなら、年を越したこれからが食べごろです。
   貯蔵して冬を越したものを夏に食べた方がおいしいので、1本のものは
  新聞紙に包んで、よりおいしく長いおつきあいをして下さいね。
ミルクと明太子で今夜はちょっとおしゃれにカフェ風のおそうざいはいかが?
●作り方

@長いもは洗って皮をむき、1cmの輪切りにし、大きければ半月に切る。

A鍋に、@と【A】を入れ、煮汁が少なくなるまで煮て、火を止める。

B明太子は皮をのぞいて身を出し、バターといっしょにAに加え、和える。

C器に盛り、もみのりを散らす。

●ワンポイント●
煮汁が少なくなると焦げやすいので、鍋をゆすりながら弱火で煮るとよい。

●材料(4人分)

・長いも      500g

・【A】
  牛乳        200ml
  和風だしの素  小さじ1/2
  しょうゆ      大さじ1/2
  砂糖        大さじ1/2

・からし明太子  60g
・バター      10g
・もみのり     少々
長いものもみじ和え☆
   簡単おいしいレシピ〜長いも編〜
各種ビタミンや食物繊維が豊富な長いも

 今回は、宇ノ気町の喜多家のしだれ桜を取り上げてみました。
 喜多家のしだれ桜の由来は、明治28年喜多家十五代善兵衛が兼六園より種を持ち帰り現在の場所に植えたものです。
 しだれ桜は観賞用として栽植される落葉高木であり、ウバヒガン桜の一変種で別名いと桜ともいわれています。
 昭和46年9月20日、宇ノ気町天然記念物に指定されました。
おしえて質問コーナー〜サクラ編〜
Q ウバヒガンってどんなサクラ?
【ウバヒガン】
 本州、四国、九州の山地に生え、朝鮮半島、中国にも分布。
 3月下旬から4月上旬頃、葉の開く前に淡紅白色、小輪一重の花が咲きます。小枝は細く、花や葉に毛が多く、花の萼筒は下部が丸くふくらんでいます。
【ソメイヨシノ】
 全国に最も広く植栽されている代表的なサクラ。
 4月上旬に、葉の出る前に淡紅白色一重の花が木を埋め尽くして華やかに咲き、花や葉には毛があります。 
 サクラの開花前線などのニュース情報は、一般的にソメイヨシノの開花をさしている。
簡単おいしいレシピ〜サクラ編〜
塩漬けの葉と甘いあんの絶妙なコンビネーションがおいしいよ。
桜もち

●材料(4人分)

関東風

白玉粉      15g
水         3/4カップ
小麦粉      60g
砂糖        15g
食紅        少々
こしあん      160g
桜の葉塩漬け  8枚
サラダ油     少々

●作り方



@ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて混ぜ、小麦粉・砂糖・食紅を加えてよく混ぜる。
Aラップをして30〜40分ねかせ、ホットプレートなどにサラダ油をうすく塗り、小判型に流して両面をサッと焼く。
B桜の葉の塩漬けはうすい塩水で塩抜きし、サッと茹でて水にさらす。
C俵型に丸めたこしあんを包み、桜の葉で包む。

関西風

道明寺・水    各1.1/2カップ
砂糖        15g
食紅        少々
こしあん      160g
桜の葉塩漬け   8枚
@鍋に水・砂糖・食紅を入れ、一度沸騰させて、火を止めて道明寺粉を加え、鍋にアルミ箔をかぶせて密封状態にしておき、鍋ごと蒸し器に入れて10分ほど蒸し、綿棒などで軽くつぶしてもち状にする。
Aこしあんは8等分に分けて丸める。
B桜の葉の塩漬けはうすい塩水で塩抜きし、サッと茹でて水にさらす。
C手にうすい砂糖水をつけ、@の生地を取り、Aのあんを中心に押さえるようにして包み、2〜3分蒸す。
お問い合わせはこちら↓

宇ノ気町商工会事務局
石川県河北郡宇ノ気町宇野気ニ111番地
TEL 076-283-0225  FAX 076-283-1261
E-mail unokesho@swan.ne.jp
喜多家のしだれ桜
ウバヒガン
ソメイヨシノ
 今回は、高松町にあるグラウンドゴルフ場を取り上げてみました。

グラウンドゴルフの特徴
 場所を選びません
   運動場、河川敷、公園、庭など
   障害物や起伏があっても楽し
   めます。その場所に合わせて、
   スタートからの距離とホール数
   を決められます。
 準備は簡単
   ホールポストをたてればOKです。
 ルール
   スタートからホールポストにでき
   るだけ少ない打数でボールを入
   れていきます。合計打数の少な
   い方が勝ちです。
 人数制限はありません
   各ホールごとにスタートできます。
   人数に制限はないので、チーム競
   技から個人競技まで楽しめます。
 審査員はプレーヤー
   ゲーム中の判定はプレーヤー
   自身が行います。ただし、判定
   が困難な場合は、同伴プレー
   ヤーの同意を求めてください。
 高度な技術はいりません
   高度な技術を必要とせず、プレー
   そのもの体力をあまり必要としない
   ので、子供から高齢者の方、また
   ファミリースポーツとして楽しめます。
 高松町のグラウンドゴルフ場は、日本グラウンドゴルフ協会の認定コース。
加賀コース(16ホール)、能登コース(16ホール)、宝達山コース(24ホール)の3コースです。
起伏に富んだレイアウトで、お子様やお年寄りまで幅広く楽しめます。
大会の規模に応じてホールの設置も自由自在。
用具の貸出しは無料です!
サマーシーズンなら近くの畑で”ぶどう狩り”、浜辺では海水浴が楽しめますよ!
使用料金
1.普通券(個人・団体問わず)

   町内 町外
1人1回 200円 300円

2.定期券

   町内 町外
年間会員証 9,000円 13,500円


 ただし、町内の中学生以下は無料です。使用申し込みは、3ヶ月前から2週間前となります。
団体(20人以上)で使用する場合は、使用許可申請書が必要となります。

おしえて質問コーナー〜グラウンドゴルフ編〜
Q グラウンドゴルフってなに!?

A  ゴルフをアレンジしたスポーツで、決められたスタート位置から通常
  のゴルフ競技のパターに類似した木製のクラブでボール(直径6cm)
  を打ち、スタートから通常15〜50m離れたホールポスト(36cmの輪)
  に入って静止した状態のままでの打数を競います。
グラウンドゴルフ場についてもっと詳しく!↓
高松町営グラウンドゴルフ場(高松町ホームページ内)
http://town.takamatsu.ishikawa.jp/15.html
           〜グラウンドゴルフ場の概要〜

 休    日   毎週火曜日と祝日の翌日・年末年年始
 所 在 地   石川県河北郡高松町二ッ屋
 ア ク セ ス   JR七尾線高松町駅から車で10分
 駐 車 場   約100台が駐車可能

お問い合わせ、ご予約
 (財)高松町公共施設等管理公社(アクロス高松内) 076-281-8000
今回は、七塚町にあるうみっこらんど七塚を取り上げてみました。

「うみっこらんど七塚」をご存知ですか?
 うみっこらんど七塚は、日本有数の内灘砂丘の中央に位置するアミューズメント施設。
 漁具の展示を見たり、櫓漕ぎ体験をしたりできる海と渚の博物館をはじめ、キャンプに最適なフリーテントサイトやオートキャンプサイト、バーベキューサイトなど、楽しく海の魅力を満喫できる施設です。
海はすぐそこ!!
遠浅の海が続く七塚海岸は、県内有数の海水浴場である白尾海水浴場があり、夏には家族連れをはじめ、多くの人々が訪れます。
波打ち際を歩いてみれば、あちこちに釣り人が。何キロもなだらかに続く海岸は、絶好の投げ釣り場となっており、ボラ、アジ、カレイ、キス、アサリなどの魚介類が獲れます。中でもキスについては、毎年夏に白キス投げつり大会も行われており、渚端でキスたちがピチピチと跳ねているところもあるとか!
 長く続く海岸線に白砂青松、きれいな水。そしてその水平線に沈む夕陽は、地元の人が絶賛する美しさ。
 そんな七塚海岸は、うみっこらんどを出てすぐです!
教えて★うみっこらんど
それでは、うみっこらんどの中をちょっとご紹介☆


【海と渚の博物館】

海と関わる暮らしを大きくクローズアップ。
漁具展示ゾーンのほか、タライ漁や櫓漕ぎの体験ができる海の疑似体験ゾーン、浜小屋や船小屋に入ることのできる浜辺の探検ゾーンなど、興味深い展示物がいっぱいです。
【キャンプ場】

キャンプ場は、フリーテントサイト、車ごとキャンプが可能なオートキャンプサイト、バーベキューサイトの3つにわかれています。
七塚の浜の美しい眺望とともに楽しいキャンプの時を過ごされてはいかがですか?
【キャンプ管理棟】

うみっこらんど七塚では、キャンプお役立ち施設をしっかり完備!
管理棟の中に身障者用トイレ、温水シャワー、洗濯機コーナー清涼飲料水自動販売機が設置されています。
うみっこらんど七塚についてもっと詳しく!↓

http://www2.town.nanatsuka.ishikawa.jp/lib/umi.htm

  今回は、高松町の特産品であるぶどうを取り上げてみました。
高松ぶどうの特徴
 比較的粒が大きく甘いのが、俗に言う「高松ぶどう」デラウェアの特徴。大粒種の巨峰等も栽培。
 大正8年に市村栄次郎氏によりデラウェアが試植され、昭和30年には無核化技術やハウス栽培の導入により、現在では県内一のぶどう生産量を誇っている。
6月中旬から8月いっぱいまでが旬なので是非一度ご賞味下さい。
 また、ぶどう狩りが楽しめる農園もあります。
おしえて質問コーナー〜ぶどう編〜
Q デラウェアってどんなぶどう?
【デラウェア】
 原産地はアメリカ。日本へは明治15年頃導入されました。
種なしぶどうの代表的なもので、小粒で甘みが強いのが特徴。他の品種に比べ、収穫開始時期が早く、出回り期間も長いので、食べやすい果物として最も大衆的な品種です。
 昭和30年代になると、種なしになって消費がのびました。
【巨峰】
 「石原早生」と「センティニアル」を交配して作られ、「伊豆の峰で作られた巨大な粒」というところから「巨峰」と命名されました。
 皮は濃紫色で、果肉は淡緑色しており、果皮が黒々としているのがよいとされます。野性的な味と香りがあり、甘みも濃厚で、糖度はすべてのぶどうの中で最高です。
簡単おいしいレシピ 〜ぶどう編〜

 ぶどうゼリー

 ○材料 (4人前)

  寒天        1/2本
  砂糖        60g
  水          250cc
  ぶどう(デラウェア)  1/2房
  ワイン       100cc
ぶどうは好みの種類をミックスして入れてもおいしいよ
○作り方

 1.寒天は水でよく洗ってから、水に浸す。

 2.寒天が柔らかくなったら、ちぎって加熱する。
   寒天が溶けたら砂糖とワインを加える。

 3.型に流し込み、上からぶどうを入れて冷やし
   固める。

 ●ワンポイント●
 ・ ワインは、白、赤のどちらでもよいが、白を使う
  と透明、赤を使うとほんのりと色がつく。
 ・ ぶどうは皮をむいて、ワインにつけておくと長く
  保存できる。
 

今回は、2003年4月6日にオープンした七塚中央公園を紹介します。
 七塚中央公園って?? 


 『七塚中央公園』は、日本海を望む高台にあり、敷地面積5.6haの大きさを誇る都市公園です。"夢のある公園づくり"をテーマに、大型遊具を備え、七つの砦(コロニー)からなる『海底未来都市』をイメージしています。
 子どもを中心とした家族連れをはじめ、幅広い方々にゆっくり楽しんでいただけるレジャー施設です。
 七塚中央公園の目玉は? 
 さて、この七塚中央公園。注目はやはり豊富な遊具でしょうか。わんぱく広場に並んでいる大型遊具は、海底に広がる火山がイメージされており、大小7つの遊具から構成されています。ちなみに「7つの遊具」というのは、町名の七塚町の「七」からきているとのこと。巨大トランポリンやジャングルジムをはじめ、らせん状の滑り台やぶらんこなど、子どもたちの大好きな遊具がもりだくさん!飛び跳ねたり駆け回ったりと、おなかいっぱい楽しめそうです。
 県内最長のローラ滑り台!! 


 そして、大人気の海を見渡せる展望台からすべり降りるローラ滑り台!!長短3本があり、そのうちの1本は県内最長(83m)です。

◆ ちょこっとアドバイス

すべり台は、やはり長くて大型というだけあって、滑っているとおしりが熱くなってしまったり、衣類をいためてしまったりすることもあるようです。下に何かを敷いて滑ることをおすすめします。
 まだまだ見どころたくさん! 

◆ せせらぎ
 川の実在しない町民からの強い要望に応えて設けられたせせらぎが、公園内にうるおいを与えています。夏の水遊びは楽しそうですね。!

◆ エントランス・芝生広場・多目的運動広場
 広いスペースではフリスビーやキャッチボール、サッカーなど、さわやかな汗が流せそう。思い切りからだを動かして、日頃のストレスを解消!

 他にも、アスレチック遊具がある「健康広場」や、日本海に沈む夕日が楽しめる「展望台」など、設備は充実!そして、入園料はもちろん無料!
 さあ、まだオープン間もない七塚中央公園。次の週末はぜひ七塚町を訪れ、この公園で憩いのひとときをお過ごしください。 
● 七塚中央公園情報 ●

 所在地/   石川県河北郡七塚町字遠塚ニ17-1
 TEL/     (076)283-7171【七塚町役場建設課】
 交通/     JR七尾線・宇野気駅から徒歩40分
 車/      能登有料道路・白尾ICから車で10分
 駐車場/   有(140台)無料
 開園時間/  終日開放
 休園日/   なし
 入園料/   無料

今回は、宇ノ気町の特産物であるメロンの粕漬「荷方漬」を取り上げてみました。
 荷方漬の特徴

 荷方漬は、若採りした高級ネットメロンの摘果した実を塩に1ヶ月、吟味した酒粕に1ヶ月じっくりつけこんだ漬け物です。
 宇ノ気町内日角(うちひすみ)地区の農業主婦グループ「いなほグループ」が心を込めて製造・加工・販売を行っているため、期間・品数限定のプレミアム商品です。
 他では味わえない独特な風味を一度ご賞味下さい。
メロンの種類

マスクメロン
  ガラス温室で地面から離した土壌に有機肥料を栄養分として与えられて、温度、湿度等をコントロールして栽培。1本の木から1個のみ収穫。1年中安定した収穫が可能。果肉の色は黄緑色です。


ネットメロン 
 アンデスメロン、クインシャーメロンなど。ビニールハウスで地面に直接植えて育てます。これらのネットメロンは病害虫や栽培環境が悪くても育つように「アールスーフェボリット種」と病気に強いメロンを交配して作られました。


ネットのないメロン
 プリンスメロンなど。ビニールハウスで栽培され、1本の木から5〜6個収穫されます。果肉の色は白系です。

価格
 250g入り袋300円(税込み) ※送料は別です。

販売(旬)時期
 販売時期(10月上旬〜11月下旬)

購買場所
農業まつり等のイベント、通信販売のみ。




問い合わせ先
〒929-11
石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ニ81
宇ノ気町役場産業振興課
電話:076-283-1111
FAX:076-283-1115
シャキシャキ感はくせになるおいしさです。
今回は、七塚町の特産物であるさつまいもを取り上げてみました。

手軽な美容健康野菜
 さつまいもは中央アメリカが原産地で、日本へは17世紀の初めごろ伝わってきました。名前の由来は、青木昆陽により薩摩地方から日本各地へ伝えられたため、さつまいもと呼ばれるようになりました。主に鹿児島地方や、西日本の各地などで栽培されています。
 さつまいもにはビタミンCが多く含まれ、1本(約200g)で1日の必要量をほぼ摂取することができます。ビタミンCはメラニン色素の沈着を抑え、しみ、そばかすに効果を発揮します。
 また白い乳液に含まれるヤラピンという成分は、便秘や大腸ガンの予防にも役立ちます。その他カリウムも多く含まれていて、体内の塩分バランスを調整する作用があり、高血圧にも効果があります。
 七塚町のさつまいもは、繊維質が多く、美容食、健康食として人気が高く、中でも砂丘地で作られたさつまいもは色が美しさ、形の良さ、甘みの強さ、どれをとっても最高級であると好評です。
 サイズの小さいものの方が繊維質は豊富に含まれていますので、多く摂りたい方は、小ぶりのものを選ぶと良いでしょう。
おしえて質問コーナー〜さつまいも編〜
Q 上手にアク抜きする方法は?

  アク抜きは、皮をむいて水に15分程度つけておきます。この際、調理する内容に
  よってカットサイズを変えますが、小さければ小さいほど良いです。
   また、さつまいもを茹でるときに酢やレモン汁を加えるという方法もあります。
   煮物などでさつまいもを召し上がる場合は、アク抜きは大切な下準備になり
  ます。アク抜きをしておくと色が良くなり、調味料も染み込みやすくなるので、
  おいしくいただくためにもしっかりとアク抜きをしておきましょう。
Q おいしく食べるには?

  さつまいもの甘さを楽しみたい場合は、丸ごと蒸すか、オーブンでじっくり焼いて
  食べるのが良いでしょう。これは、ゆっくりと加熱されることによって、さつまいもに
  含まれるデンプンがデンプン糖化酵素であるアミラーゼの働きにより、マルトース
  という糖分に変えてくれるからです。
   尚、アミラーゼが活発に働くのは摂氏75度ぐらいです。
   低温でゆっくり加熱すると甘くなる性質があります。手軽に調理できる電子
  レンジもよいのですが、さつまいも本来の甘味を引き出すには、少々時間が
  かかっても蒸したり、オーブンで調理するようにしましょう。
  さつまいもは、表皮から1〜2mm程のところにアクがあリますので、皮をむ
  いて調理する場合は、2cmぐらいの厚さにむきましょう。
  
簡単おいしいレシピ〜さつまいも編〜
スイートポテト
カルシウム・ビタミンCがたっぷりのお腹にやさしいケーキです。
●材料(18個分)

・さつまいも      350g
・砂糖          20g
・卵黄         1個分
・バター         10g
・スミムミルク      30g
・湯            50cc


つやだし用
・卵黄         1個分
・水            少々
・バター         少々
●作り方

 1.さつまいもは2cmの厚さの輪切りにし、厚めに皮を
   むいたものを水にさらしてアク抜きをする。スキムミ
   ルクを分量の湯に溶かしておく。つやだし用の卵黄
   と水少々を合わせる。

 2.さつまいもの水気をふき、やわらかく蒸して、熱いう
   ちに裏ごす。

 3.バターを溶かした鍋にを入れ、弱火にかけなが
   ら、砂糖、スキムミルクを加え練る。水分が蒸発し
   てきたら、火からおろす。

 4.3に卵黄を加えて混ぜ合わせ、口金をつけた搾り
   袋に入れる。

 5.バターを塗った天板に、好みの形に4を搾りだし、
   表面につやだしの卵水を塗る。

 6.180〜200℃のオーブンで約7分、焼色がつくまで
   焼く。


●ワンポイント●
 ・焼いている途中で表面が乾いたら、もう一度卵水を
  塗るときれいに焼き上がります。


今回は、宇ノ気町の特産物である下山田なんばを取り上げてみました。
下山田なんばの特徴
 下山田なんばは、宇ノ気町下山田地区のおばあちゃん達の手によって栽培されている唐辛子で、その辛さは、宇ノ気町では下山田地区の土壌で育ったものでしかない独特の激辛だと言われています。なぜなら、他の地域で同じ種を栽培してもこの一味違う辛さは出ないそうです。
 また、この辛さに加え、唐辛子特有の深みのある赤と編み込みの美しさは、おばあちゃん達のこだわりと技が光っています。
 あなたの自慢の手料理に「下山田なんば」の辛さを加えてみてはいかがでしょうか。
 太くて長く、多肉質なものがマイルドで、短くて皮が薄くとがったものの方が辛みが強いとされています。辛味の素はカプサイシンという結晶性の部質が主成分で、種や筋の部分にたくさん含まれています。
 また、ビタミンCが多量に含まれているので、乾燥したものでも消化促進作用があり、特に炭水化物の消化に役立ちます。 
おしえて質問コーナー〜唐辛子編〜
Q 七味唐辛子とは?

  1925年に江戸時代に漢方薬の配合の手法を参考に唐辛子を主体に香りのい
   い6種類の薬味をブレンドして七色唐辛子として売り出したのが最初です。
   7種の組み合わせは地方や店によって異なります。

    ・東京都−生唐辛子、焼唐辛子、山椒、陳皮(みかんの皮のこと)、黒ごま、
           麻の実、けしの実
    ・長野県−唐辛子、山椒、陳皮、ごま、麻の実、生姜、しそ
    ・京都府−唐辛子、山椒、黒ごま、白ごま、麻の実、青海苔、青じそ
      
簡単おいしいレシピ〜下山田なんば編〜
下山田なんば味噌
特産品のなんば(唐辛子)の葉を利用したものです。
●材料(4人分)

・唐辛子の葉      800g
・青唐辛子        5本
・大豆          200g
・味噌           60g
・砂糖           30g
・醤油           15g
・油          大さじ1
●作り方

 1.唐辛子の葉をゆでてあく抜きをします。

 2.大豆は、焦げ目がつくまで煎ってすり鉢に
   入れつぶしておきます。

 3.青唐辛子は2cm位に切っておきます。

 4.1、3を鍋に入れ、味噌、砂糖、醤油を加えて
   煮て、さらにの大豆を加えて煮込みます。

 5.煮つまってきたら、油を加えて照りをつけ、
   火を止めます。


●ワンポイント●
 ・味噌を使わず、醤油味だけでもおいしくなります。