◇申込方法
(1)10月1日(木)から市内の各園、子育て支援課、当ホームページで配布する申込書類を受け取ってください。
(2)必要事項を記入し、添付書類を用意してください。
(3)申込受付期間内に第1希望の園へお申し込みください。
※現在通園している園児についても申し込みが必要です。
※年度途中での入園、出産予定のお子さまの入園を希望する方も期間中にお申し込みください。
※申込み時提出書類は、添付ファイル「入園に必要な書類」をご覧ください。
※入園承諾書は1月下旬に送付予定です。(5月以降の入園の方は、3月上旬に内定通知書を送付し、入園承諾書は入園する1カ月前に送付予定です。)
◇申込受付日(公立こども園)
10月1日(木)~17日(土)正午まで
※ただし、受付時間は9時~17時まで、土日(最終日17日除く)は実施しておりません。
※当日都合の悪い方は、事前に入園希望のこども園にご相談ください。
※私立認定こども園等の施設(下記認定こども園等一覧中⑨~⑬)の申込受付日は、園へ直接お問い合わせください。
◇区域外保育を希望する方
かほく市外の保育所等の入園を希望する方は、園に相談の上、子育て支援課に直接お申込みください。
(提出締切:10月末日)
◇認定こども園等一覧
|
No. |
認定こども園名 |
住所 |
電話番号 |
開園時間(延長保育含む)、 保育内容および特別保育等 |
対象児 |
公 立 |
① |
高松 |
281-1130 |
7時~19時 保育短時間 |
2か月児~ |
|
② |
夏栗 |
281-3682 |
||||
③ |
木津 |
285-2630 |
||||
④ |
秋浜 |
283-3041 |
||||
⑤ |
白尾 |
283-1860 |
||||
⑥ |
宇野気 |
283-0231 |
||||
⑦ |
大崎 |
283-1933 |
||||
⑧ |
谷 |
285-2681 |
||||
私 立 |
⑨ |
学園台 |
281-0515 |
7時~19時 |
2か月児~ |
|
⑩ |
木津 |
285-1388 |
7時~19時 |
1歳児~ |
||
⑪ |
宇野気 |
283-7111 |
7時30分~19時 |
1歳児~ |
||
|
No. |
小規模保育園名 |
住所 |
電話番号 |
開園時間(延長保育含む) |
対象児 |
私 立 |
⑫ |
宇気 |
283-7780 |
7時~19時 |
2か月児 ~2歳児 |
|
⑬ |
内日角 |
255-2583 |
7時~19時 |
2か月児 ~2歳児 |
■認定こども園とは 保育園と幼稚園機能をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
■小規模保育園とは 定員を6~19人とし、対象児も0~2歳児までとする保育内容の支援を行う ミニ保育所に近い類型の施設です。 |
◇見学・体験入園(公立こども園)
9月27日(日) 9:00~12:00 予約不要 ※終了しました
※当日都合の悪い方は、事前に入園希望のこども園にご相談ください。
※私立認定こども園等の施設については、園へ直接お問い合わせください。
◇定員を上回る申込みがあった場合
兄弟姉妹の入園状況、居住地区、保育事由等から優先順位をつけて入園調整します。求職中の方は、新規・在園を問わず調整対象となります。第1希望の園に入れない方のみ、12月~1月頃に結果を電話連絡します。
◇支給認定の種類
1号認定(教育認定)【認定こども園】 満3歳以上の就学前の子ども(2号認定を除く)
2号認定(保育認定)【認定こども園】 満3歳以上で、保護者の就労や疾病等により保育を必要とする子ども
3号認定(保育認定)【全ての施設】 満3歳未満で、保護者の就労や疾病等により保育を必要とする子ども
◇0~2歳児の保育料(3~5歳児は無償)
保育料は、原則父母の前年の市民税額などの合計額を基準に決定します。
祖父母と同一世帯で、祖父母が生計の中心である場合は、祖父母の市民税額で保育料が決定します。
保育料の決定通知書は、令和3年4月中旬に送付予定です。(5月以降の入園の方は、入園する1カ月前に送付予定です。)
PDF:入園に必要な書類 (111KB)
PDF:令和3年度認定こども園等入園申込書【記入見本】 (200KB)
PDF:就労証明書 (107KB)
PDF:就労証明書【記入見本②※有期雇用、育休等の場合】 (117KB)
市民生活部 子育て支援課
929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
TEL:076-283-7155
FAX:076-283-1115
E-mail:kosodate@city.kahoku.lg.jp